第50回福岡県居合道大会開催について

平成29年4月25日

役員・各団体代表者 各位

(公社) 福岡県剣道連盟
会長  上田 憲幸
居合道部会長  迫野 康雄
( 公 印 省 略 )

第50回福岡県居合道大会開催について

時下、益々のご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて標記の件、下記の通り開催いたします。本年も個人試合の他、団体試合・個人演武の部をおこないます。福岡県居合道発展のためにも、極力各団体の会員の多数の参加をお願いします。
また、50回の記念大会でもあり記念品も用意しております。よろしくお願い申し上げます。

第50回福岡県居合道大会
1. 主  催   (公社) 福岡県剣道連盟
2. 後  援   西日本新聞社
3. 日  時   平成29年6月25日(日)  受付午前9時00分  開始9時30分開会
4. 場  所   福岡武道館   福岡県福岡市中央区大濠1丁目1−1 TEL 092-714-1900
5. 試合科目

① 少年の部 リーグ戦 (中学1年以下)
・全剣連居合自由5本
・第1位・第2位・第3位(1名)に賞状と盾を授与する。第4位はメダルを授与する。
敢闘した者に対して敢闘賞を授与する。
※但し少年の部の参加人数によりトーナメント戦になる場合も有り。

② 無段~七段の部まで各個人トーナメント戦
無段の部 (中学2年以上)    全剣連居合自由5本
初段の部                  全剣連居合自由5本
二段~三段の部  全剣連居合指定5本 (当日指定)
四段~七段の部  古流(自由)2本、全剣連居合指定3本 (当日指定)

・個人戦もしくは演武を選んで申込をする。個人戦出場者は、個人演武への出場は認めない。
・各段個人戦は、第1位・第2位・第3位(2名)に賞状及び盾を授与する。
また、各段個人戦第1位の者に対し西日本新聞社より賞状が授与される。無段~六段個人戦の
敢闘した者に対して敢闘賞を授与する。

③団体戦
・先鋒・中堅・大将の3人制。
・全剣連制定居合指定技3本(当日指定)。
・帯刀から帯刀までとする。
・トーナメント戦とする。
・ チーム構成:先鋒=無段もしくは初段、中堅=2段、大将=3段
下の段から上位段での出場は認める。(全員無段・初段でも可)
・年齢、性別は問わないものとする。
・チーム構成は団体毎とするが他の団体との混合も認める。一団体での複数チームの申込も認める。
・団体戦においては、個人戦・個人演武の出場者も出場を認める。
・第1位・第2位・第3位(2チーム)の全員にメダル(金・銀・銅)を授与する。
また、第1位のチームには優勝カップ(持ち回り)を授与する。
・申込みチーム名は自由なチーム名を付けて申込みしてください。

④個人演武及び模範演武
・無段~7段の部「各段の個人演武」を実施。
・無段~6段 自由技5本
・年齢、性別は問わないものとする。
・個人戦もしくは演武を選んで申込をする。
・無段~六段に優秀演武者賞を選出し1名にメダルを授与する(七段を除く)。
・七段演武 (試合出場者を除く)  七段演武は、自由技5本。
・模範演武 八段の先生よる模範演武。

6. 服  装  審判員・選手とも、稽古着、袴とし左胸に名札を付ける事。

7. 参加申込

・申し込みは、現在の段位とする。
・別紙各申込書(個人試合・団体試合・個人演武)に楷書にて正確に記入する事。
(1枠、1名ごとに切り離して送付の事)
個人演武申込書(PDF)
・申込期日 平成29年6月2日(金)までに必着の事。
・申込先 福岡県剣道連盟居合道部事務局 國方 孝之 宛
〒816-0955 大野城市上大利3丁目12-28-103 ℡ 092-595-3191

8. その他
※七段以上の先生方も必ず申し込みをしてください。(申込者の中から審判員を委嘱します)
※申込された会員は、極力当日欠席されないようにお願い致します。
※役員・審判員・係員には、お弁当を用意致します。

※各団体においては、出来る限り多数の会員の参加をお願いします。
【個人情報について】
申込書に記載される個人情報(登録件名、漢字氏名、カナ氏名、所属団体、生年月日、年齢、称号・段位、職業等)は全日本剣道連盟および地方代表団体(各都道府県剣道連盟)が実施する試合・審査会・講習会運営のために利用する。なお、登録県名、氏名、年齢等の最小限の個人情報は必要の都度、目的に合わせ公表媒体(掲示用紙、ホームページ、剣脈、剣窓等)に公表することがある。更に、剣道・居合道の普及発展のためマスコミ関係者に必要な個人情報を提供することがある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次